15型のテンキーレスのノートパソコン

どうして15型には必ずテンキーが付いてくるのか、小一時間問い詰めたい。こう思っているのは私だけではないはず……、15型テンキーなし、需要あると思うんだけどな。

パソコン購入のすすめ

動物電源 パソコンの電源が爆発する!?

メーカー製ならまず心配ありませんが、自作等で安物の動物電源を使う場合には注意が必要です。

パソコンの電源というのはナマモノです。
下手な電源を使うとコンデンサ破裂でマザーボード等を巻き込み大惨事を引き起こします。

HDD「ガガガ、ガガガ、ガオガイガー」など異音が出て逝ってしまう。
SSD「………」ある日突然アクセス出来なくなる。

こういった記憶媒体のトラブルによる悲鳴が多いですが、
これはメーカー製PCのため、電源がある程度信頼できるためです。

自作等の場合、電源供給元には細心の注意を払いましょう。
また、メーカー製でも長期間使っている場合には注意が必要です。

原因不明の不調は電源に原因があったりします。
なにか焦げたような臭いがパソコンからしたら、コンデンサの液漏れが発生している可能性あり、
その内、データがぶっ飛んだり、メモリや基盤などが焼けたりしてるかも知れませんよ。

家の壁を焼きながらバァーンと破裂音がして停止した電源もあるらしいですwww

動物電源って何?

動物名の電源が粗悪なため、動物電源と呼ばれています(TIGER、GORI-MAX等を除く)

心配な電源:LION、EAGLE、MIRAGE、DEER、SkyHawk
安心な電源:ANTEC、seasonic、コルセア

電源を選ぶ際には、80PLUS以上でそこそこいい物を選びましょう。
必要な電源容量は以下のサイトで計算出来ます。

電源容量 皮算用 計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

電源選びの基本

まず基本として、W = V × A です。
※W(ワット・電力)、V(ボルト・電圧)、A(アンペア・電流)

電源の出力(Direct Current Output)について
電源は+3.3V、+5V、+12V、-12V、+5Vsbの電圧を出力します。
パソコンは主に+12Vの電圧によって動きます。

例えば600ワットの電源でも、+12V帯の最大電力(Max Combined)が300ワットとか書かれていたら要注意。
全体(Max Power)で600ワットでも、実際に使う電圧が600ワット出せる訳ではありません。

12V1、12V2、12V3……について
PCの殆どのパーツは12Vで動きます。
12Vの負荷を分散するための回路が付いているものが12V2、12V3となります。

12Vだけなら回路1つ、負荷分散なし。
12V1、12V2なら回路2つで電源にかかる負荷を分散するといった形です。

そのほかMax Current(最大出力電流)やPeak(瞬間最大出力電流)もあります。

80PLUS以上
品質を測る目安です。電力の変換効率が一定以上で貰えるのが80PLUS、
これが付いている物を選べば、最低最悪の電源は回避できる。

※80PLUS以上でも怪しげな電源は存在します(たぶん大丈夫)

パソコン購入 TOP:トップページに戻る。

パソコン購入のすすめ
散財のすすめ : 私が購入した商品など……

パソコンを探す際には、CPUがどうだのメモリ、HDD、SSDがどうだのという前に
まず、画面サイズ、テンキー有無、USBハブ数などインターフェース、周辺環境を調べましょう。

使いにくいパソコンというのは、性能を論じる以前の問題です。
パソコンの選び方
パソコン初心者、はじめて購入するという方はとりあえずメーカー製のものを買っておけばok
インターネットの口コミで評判が良さげなのを選びましょう。

価格.comなどのホームページから性能比較や口コミなどが確認できます。
FPSや動画編集など特定の用途が決まっていない場合、性能を気にする必要はありません。

選び方のポイントとして、テンキーレスPCを選ぶのがおすすめですよwww
テンキーレスとは、数字0〜9等のキーがリターンの右にないキーボードのことです。
presented by ルゥの麻雀戦術記 : Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止
麻雀戦術記 私の投資成績 About Link Site Map Contents 一覧 パソコン購入 TOP